国際ウイルス分類委員会発表
(International Committee on Taxonomy of Viruses:ICTV)において正式に
「SARS-CoV-2」と命名されました
とのことです
SARSと構図も似ているという事ですね
じゃSARSで効果的だった食材はかなり予防になるのかしらと思い調べてみたら…
中国でSARSが蔓延した時一人も感染しなかった所があるとの情報が。
その里の人達は地元で採れるあるものを生でかじっていました。それは
【ネギ】
ネギに含まれる栄養成分とその働き
●白(根深)ネギと青(葉)ネギ
下の成分表を見ていただけると分かりますが、白ねぎは淡白食野菜、青ネギは緑黄食野菜にあたり、それぞれ栄養成分がかなり違います。葉ねぎには非常にたくさんのカロテンが含まれています。
●薬効が多いアリシン
ネギ特有の強い香りの成分は硫化アリルと言う成分によるもので、ビタミンB1の吸収を助ける他、血行をよくし、疲労物質である乳酸を分解する作用などがあると言われており、肩こりや疲労回復にも効果が期待できます。更に消化液の分泌を促す働きもあります。
この硫化アリルは刻むことによって沢山作られ、時間と共に消えてしまうので、食べる直前に調理することが大切です。
●昔から風邪に対する民間療法で使われています
昔から風邪をひいたときには焼いた白ネギをのどに当てたり、ネギを食べるといいといわれていますよね。これは、あの刺激臭や辛味の成分でもある「硫化アリル」の効果で、強力な殺菌作用と鎮静効果があります。非常に揮発性が高いので、のどに当てるだけでも効くというわけです。
以上、旬の食材百科引用
という事で皆様
コスパの高い地産マルシェか業務用スーパーへ
地産マルシェでは深谷ネギが
業務用スーパーでは下仁田ネギが売っています
焼きネギがよいみたいですね(^.^)

前に撮った夕暮れ時の秩父の街並み( ´ー`)