fc2ブログ

プロフィール

ikitasuku

Author:ikitasuku
FC2ブログへようこそ!


最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


最近のコメント


QRコード

QRコード

最近のトラックバック


DATE: CATEGORY:日記
殺陣+技


感情+刀裁き+台詞(^_^)


お待ちしております(*^^*)

| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:日記


載っけ忘れてました



テレビでドラえもん聞くと何かそわそわするのは何故だろう(笑)
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:日記
以下Wikipediaより
ケルト人の1年の終わりは10月31日で、この夜は夏の終わりを意味し、冬の始まりでもあり、死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていた[要出典]。時期を同じくして出てくる有害な精霊や魔女から身を守るために仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていた[要出典]。これに因み、31日の夜、カボチャ(アメリカ大陸の発見以前はカブが用いられた。スコットランドではカブの一種ルタバガを用いる[2]。)をくりぬいた中に蝋燭を立てて「ジャック・オー・ランタン(Jack-o'-lantern)」を作り、魔女やお化けに仮装した子供たちが近くの家を1軒ずつ訪ねては「トリック・オア・トリート(Trick or treat. 「お菓子をくれないと悪戯するよ」または「いたずらか、お菓子か」)」と唱える。家庭では、カボチャの菓子を作り、子供たちはもらったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティを開いたりする。お菓子がもらえなかった場合は報復の悪戯をしてもよい、とされている[3][4][5]が、これはあくまでもお菓子をもらうための口実、実行力を伴わない形式的な台詞であり、お菓子をもらえない場合でもがっかりして立ち去るのがほとんどである[6]。

カトリック教会の諸聖人の日がハロウィンに重なる形で設定されており、これを「カトリック教会が(キリスト教からみて)異教の祭を取り込んだ」とする見解と、「カトリック教会が(キリスト教からみて)異教の祭を潰すために設定した」とする見解とがある[要出典]。いずれにしてもハロウィンは元々キリスト教の祭では無かったことが両見解の前提となっている(後述)。


ケルトの文化は大地や精霊等のアニミズム


ハロウィンは演劇にも通ずる『何か』と考えるのも面白い



これはハロウィンバージョンのメロンパン🍈
チョコつき🍫
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:日記


しかし隣でうちのカンパニーの女子がガツガツ食べている…

| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:日記


祈り


信じる





ここからなんだ
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:日記



演技のワークショップ


でなく


演技力、のワークショップ


何故『力』の文字が入っているのか


来てくれればわかります



シェイクスピアや新撰組を乗り越えた皆



凄いよ、上手くなった!



やっぱ蜷川さんのダメ出し効くんだなあ…


今の時期だからこそ



鈍らない為にも



殺陣や演技を磨きたいよね( ^∀^)



お気軽に、是非。





| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:日記


熱き桐朋の先輩蓉崇!


ようたかし❗


素晴らしい演技だった!







泣かされちゃいましたな、いしだ壱成&蓉崇に(*^^*)




本日千秋楽

崇くん、頑張って👊😆🎵

シアター×にて。

 
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:日記






心配だったから。



行って良かった。



また改めて、だね、壱成さん(^-^)


とにかく明日!


乗り切って!



後はさっき話した通り



改めて



ゆっくり




一歩づつ



また壱成さん好きになったよ(⌒‐⌒)



| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:日記





最早皆の方が動けるかも(゜ロ゜)


最近の子は成長著しいですなあ


素晴らしい
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:日記


出汁そば。

糖質的にはアウト( ´△`)
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:日記
生のアンケート


生の拍手


その日だけの
本物の笑顔と涙



演劇にしか出来ない事



支えて頂いた皆のお陰様


出来の半分は


役者の功績



後はシェイクスピアを教えてくれた蜷川さんのお陰様



ダメ出しの80%は
あの人が言ってた事だったから

さあ

しかしそれも明日で一区切り



初心に戻り
更に技を磨くのみ




支えてくださった皆様に改めて感謝を込めて。
伊木輔





| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:日記



浅漬け(^-^)



思えば
全然野菜食べられてなかったなあ…




明日はシヴァの打ち上げ



シヴァの素晴らしい仲間とはこれで一区切り




寂しいなあ





だって




相当激しく
あの
シェイクスピアと戦ってきたから




戦友感ヤバいんだよなあ…




芝居やっている人はみんな金欠だけど
お金以上に
大切な『何か』が確実にそこにあって
その『何か』があるからこそ
人を感動させることが出来るんだろうなあ



明日は楽しいだろうなあ(^-^)






| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:日記
別世界カンパニーが新たに挑戦するのは
『アニメーション』


オリジナル脚本
経験を積んだキャスト
大物ゲスト!


新撰組伝アニメーション!


様々な方々の力を借りて来年頭に着手です!




オラ!まだまだいくぜ!

| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:日記



欲しい‼


欲しい、けれども…


(T-T)
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:日記
http://www.tv-asahi.co.jp/reading/wasadora93/

別世界カンパニー公演の感想書いてあります!


是非!



| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:日記
今日は日本芸術専門学校さんに呼ばれて
先生やってきました。


皆さん夢に向かって頑張ってますね、パワーを頂きました!



眠そうな顔…
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:日記
全ての皆様



本当にありがとうございました!







劇場にて堀川りょうさんと

仲間と。
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:日記
『お陰様で…』


この言葉の奥は本当に深い


本来この言葉は


神仏であったり、神仏のご加護を意味しているようです


現代社会では、「おかげさま」と言いますと、他人からの恩恵を受けたときに、感謝や謙遜、奥ゆかしさを表す言葉として使われる傾向があるようです。


僕は信心深い方ではないのですが、仏教にこのような言葉があります


人間は「にんげん」とも読みますが、「じんかん」と読み、人は関わりによって、間柄を持つ事によって「人間」になる、と言う事を教えてくれます。

私が私として存在できるのは、まさに他者の「おかげさま」という事です。


公演中や千秋楽


またその後にも


一番大切にしたい事だと身にしみて感じ


感謝を忘れずこの作品を提供したいと思います


まずは厳しい稽古を乗り切った役者のみんな


スタッフ及びこの公演に関わって頂いた全ての方々


そして観劇されたお客様
これから観劇されるお客様へ


『お陰様で』


本日シヴァ二日目


劇場でお待ちしております❗












| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:日記
演劇集団別世界カンパニーと


ということで

http://www.tv-asahi.co.jp/reading/wasadora93/92156/

僭越ながら

伊木輔

登場しております



ありがたい


(゜゜;)わぁ




そういえば昨日は


中秋の名月でしたね


縁起のよい


菊の花を浮かべて


地酒を一口(⌒‐⌒)


ふぅ…


ああ…

芸術の秋


ロミオ&ジュリエット~世界最後の島~


創世記~ジェネシス~


本日、初日です


行ってきます!

| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:日記
シェイクスピア


最強の敵


皆へ早く


これあげたい








| BLOG TOP |

copyright © 伊木輔のブログ all rights reserved.Powered by FC2ブログ

カスタマイズ