ごく稀に
「別世界カンパニーさん」
と呼ばれる時があるが、非常に違和感がある
特に間違った日本語であるわけではないのだけど違和感がある
昔、照明さん、と呼んで怒られた事がある。
「俺○○って名前があるんだよ!」
って
別世界カンパニーさん、は別世界カンパニー全体を指している訳で個人ではないのだけど
例えばKinKi KidsやTRFと仕事してる東京舞台照明と仕事をする時でも
東京舞台照明さん、等と、呼んだ事がない、つーか間違えて呼んだとしても変な顔されると思う
そう言えば舞台芸術をやる上で集団にさん等気持ち悪くてつけたことがない
企業の場合は
目の前にその企業の人がいて謙遜で「さん」を付けて呼ぶ場合がある
勿論、目の前にその企業がいなければ言わない、さんなんて付けない
しかし悪用する奴もいる
目の前やその場に居ないのを踏まえた上で
あたかも劇団やプロダクションにさんを付けて話す事によって、自分がその集団と対等に仕事をしているようなイメージ戦略に出る輩がいる(いや、勿論対等何だけど、ならいちいち集団に「さん」は要らないじゃん)
そんな人には明日から「さん」て付けて呼ぼうかな(笑)自分がイメージ戦略に出てれば出てる程過敏になっている筈だから、ほら嫌でしょ?
世界で見た場合特に恥ずかしい。何せアメリカでは企業にすら「Mr./Mrs.」等付けないのだから。
初めて会った人は必ず「名前」+「さん」で呼び覚える。スタッフは必ず「名前」で呼ぶ。師匠の癖か僕は劇団や事務所でも代表者や演出家の名前で○○さんの所は~と言うようにしている、いや、他の劇団員とかに敬意を払ってないとかそういう意味でなくて(笑)
謙遜等で「別世界カンパニーさん」と呼んでくれている人で伊木輔のブログを呼んでいらっしゃる方、構いません、伊木さんの所、にして下さい(笑)もしくは呼び捨てで良いです(*^^*)
それよりお互い
もっと大切な事、いくらでもあるでしょうから