fc2ブログ

プロフィール

ikitasuku

Author:ikitasuku
FC2ブログへようこそ!


最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


最近のコメント


QRコード

QRコード

最近のトラックバック


DATE: CATEGORY:日記
雑誌【デビュー】に特集中です。



それと、以下引用
ドコモニューストピックスにて。


ー映画.comより引用ー

フリーザの復活描く「ドラゴンボールZ」最新作、邦画史上初IMAX3D上映が決定!


映画.com 2015年01月28日 18時19分

 鳥山明氏原作の劇場アニメ最新作「ドラゴンボールZ 復活の『F』」が、「IMAXデジタルシアター」で3D上映されることが決定した。同シアターでは、これまで「ゼロ・グラビティ」や「トランスフォーマー ロストエイジ」など洋画大作が3D上映されてきたが、邦画では本作が初の試みとなる。 「IMAXデジタルシアター」は、「映像」「音響」「空間」「作品」という要素を最高水準にまで高めたプレミアムシアター。観客をまるで映画の中にいるかのような映像体験へといざなう。鳥山氏が「すさまじい対戦」と太鼓判を押す本作のバトルシーンを、迫力のIMAX3Dで鑑賞できる。 北海道のユナイテッド・シネマ札幌、東京の109シネマズ木場、神奈川の109シネマズ川崎、109シネマズ湘南、千葉の成田HUMAXシネマズ、埼玉のユナイテッド・シネマ浦和、愛知の109シネマズ名古屋、大阪のユナイテッド・シネマ岸和田、福岡のユナイテッド・シネマキャナルシティ13など、全国18のIMAXデジタルシアターで上映を予定している。 映画では、宿敵・フリーザが復活し、孫悟空らZ戦士と新たな死闘を繰り広げる。鳥山氏が自ら脚本を手がけ、野沢雅子、田中真弓、中尾隆聖、古川登志夫、堀川りょうらおなじみ声優も結集。主題歌は人気アイドルグループ「ももいろクローバーZ」が担当する。 「ドラゴンボールZ 復活の『F』」は、4月18日から公開。


※因みに今後の私の予定、2月1日堀川りょうさんのお誕生会を稽古場で、中尾さんとは2月頭に81プロデュースで打ち合わせ、デビュー、オーディション等で特集が組まれ全国限定募集をかけている古川登志夫さん(青二プロダクション)の脚本【セラピスト】は現在凄い注目企画で、プレッシャーが半端ない。壱成さんや岸田の健作君の公演からそのまま突入したロミオ&ジュリエットのトリプル疲れが全くとれてないが…
何人かの劇作家の勉強をしなおして、今のうちに戯曲を読みといておきたい。あ、7月はいしだ壱成さんの式に駆けつける約束なのでその期間だけは本番ないです。
ふぅむ…
あぁ…全身と
内臓がいたい…m(__)m




皆さま本当にお忙しいのに…



【ありがたい】



ただそれだけです



感謝



無理させていただけるのもお陰さまのウチ


















| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:日記
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:日記
堀川りょうさんを初め、支えて下さった皆さま、本当にありがとうございました。

破滅プロと救済プロという異世界を同時に演出するという試みでしたが、蓋を開けてみれば大変好評で、片方を見たお客様がもう片方を見に来るという興味深い現象がありました。

振りかえれば破滅プロは…
近未来、人類最後の島、そこから独特の文化を歩んだ二つの部族の姫、ロミオ&ジュリエット。この無茶苦茶な、しかし村上春樹の小説の様な確実に観客の心を鷲掴みに出来るプロットをどう演劇として成立させるか、これに皆で大苦戦した用に思います。
しかし終わってみれば破滅プロは何とチームワークが良い事でしょう、言いたいことを言い合いました、時には喧嘩もしました。しかし、皆、やりきりました。
この舞台、私の演出でなく破滅プロのチームワークこそが勝利だったと思います。

振りかえれば救済プロは…

赤い月、汚染された海、放射能だらけの混沌の人類最後の島 両派閥のボスの子供【ロミオ&ジュリエット】

シェイクスピアは外国の壮大な環境の中で生まれました、ニューヨークで修行した時、アメリカの壮大なスケールだからこそ出来るアメリカ演劇に、日本人として大苦戦しました。しかしこちらは皆、既にそこをクリアしてた部分が本当に今回追い風となり、舞台の成功となった様に思います。
現代性を武器に繰り広げられる近未来の舞台は、やはり演出でなく、現代の若者の努力と才能のお陰さまで成功しました。
ここだけの話ですが、こちらは最後まで不安定な印象を皆持っていたと思うのですがそれが良いのです、だってテーマは混沌【カオス】なんですから。破滅からの救済でなく、現代社会が抱えるカオスから現代の若者が何を救済と考えているのか、それを近未来設定として置き換え、現代の若者が抱える光と闇を浮き彫りに出来たらと、そう思っていました。皆の力でこちらも素晴らしい作品となりました。

どちらの作品でも感じた事はやはり演出家等というものは【先生】でなく、料理人でもなく、指導者でもないということ。

蜷川さんは顔に例えればまゆげとか言ってたけど(笑)
確かにまゆげない顔は嫌だけど(笑)

でも、今回は特に無理しすぎたかな…
内科からも外科からも呼び出しがあるし…
つーか、次の作品は凄い強敵なんだよなぁ…











| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:日記
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:日記
ありがたいです…
| BLOG TOP |

copyright © 伊木輔のブログ all rights reserved.Powered by FC2ブログ

カスタマイズ