fc2ブログ

プロフィール

ikitasuku

Author:ikitasuku
FC2ブログへようこそ!


最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


最近のコメント


QRコード

QRコード

最近のトラックバック


DATE: CATEGORY:日記

無名だから



怖いものなんか




何もねんだよ
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:日記
高田監督がお亡くなりになってから


ふと

監督の『遺志』をよく思い出す。



『お前は俺の後輩、俺には弟子はいるけど芝居の話はお前がいい』



そう言って、何冊もの本を進めてくれた


ひもの屋とかで普段、何気なくあげる俳優の名前や読んだ方がよい書籍



蜷川カンパニーのクセか、いつも必ずリサーチしてしまう



その中の一つに
『さらば群像』がある


最後にお話した時


『あの内容が理解できていれば大丈夫だ、玉ねぎの芯を忘れるな』


そうおっしゃった事を、ふと、思い出す


いっぱい怒られたな。


代表とは何か、芸術とは何か



お前についていってる奴らにきちんと道を示せ!!


今でも電話かかってきて


そう怒られそうな気がする

誰も知らない
僕と監督だけの約束


『案外俺はしたたかで調整型だから、お前の気持ちは手に取るように判る』



嬉しかったな


…。


監督。


監督



本当に…




ご苦労様でした
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:日記

あわただしく




せかせか



それを当然のように正当化


そんな時は




まず




こいつを撫でてみよう



勿論



想像力という素晴らしい武器を使って
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:日記

皆、偉い。



だから演出家も頑張れる



皆、まだまだ、って眼差しをする



だから




私も仲間も傷つき疲れながらも




また




立ち上がる事ができる




君たちは




私の誇りだ
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:日記

邦画はあまり観ない



しかし


柄本明さんやでんでん、平田満さんが出ている時は必ず観る



平田満さんはベニサン時代


よくピットの劇場でお会いした



ベニサンピットは有名人の宝庫



場違いな僕達は、本当に毎日色々な人と出逢い



色々な事をこれでもかと吸収した



全ては支配人のお陰だ



で『ヒミズ』



最高だ
涙が止まらない



蜷川カンパニーはこういう題材を一つ主としてやってきた



清水邦夫さんから始まり
ジェームスディーン、マーロンブランド



屈折した若者の果てしなく美しい物語



現代性を背負い時代と闘い続ける青年の姿



人間の魂の普遍性



そういったものを震いたたせてくれる素晴らしい映画だ



ヒミズ


オススメです
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:日記

歪み



ご覧の通り



歪んでいる



それは


『正しい情報』







照らしあわし



歪んでいると


決定する
しかし





正しい情報など




この世に存在しない




存在しないのだ
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:日記



『坂本龍馬が亡くなる最後の瞬間、本当は龍馬は、未来の私達に何を伝えたかったのでしょうか……。』

本日は寒く、後半は小雨のちらつく中、坂本龍馬出演者は最後までスカイツリー周辺での『行脚』を務めました。

チケットを、一枚一枚はじめて出逢う目の肥えた方々に手売りする。この努力ができる若者や役者が今、果たしてどれだけいるだろうかー。


人々の笑顔、優しさ、時に厳しさ、そして人情、温もり…。
ブログ、Twitter、Facebookでは絶対に味わえない人々との『出会い』があったはず。

その、毎日精一杯生きているお客様が身銭をはたいてお芝居を観にきてくれる。

それは、寒い中、ありったけの笑顔をしてがんばった皆が、役者として人として、輝いていたからに他ならない。


皆は今日、演劇や人生に、そして龍馬が必死になって守ってくれた、最も必要な事に、改めて『気づいた』事と思う。



私はそんな皆を誇りに思う。

今回の座組は何か運命的なものを感じる程、スタッフをかつてなく『やる気』にさせてくれる。

よい兆しとはまさにこの事、政権も代わり、日本も変わり、若い世代を取り巻く環境にもやっと、一筋の光明が見えてた。維新と名のつく政党さえでてきた(笑)


坂本龍馬が亡くなってから今日で、まだ、145年と2日。



僕たち私たちの心の奥底で


坂本龍馬の魂は



再び再燃しているはず


君たちが今熱く燃えているように。
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:日記

今 生きている人は


人類史上の



全死者数より多い



死んだ人の数は増えていく


だからいつか人を埋める場所がなくなる





久しぶりに素晴らしい映画を見た




主演はなんと素人



間違いない



無名ということは


何色にもなるキャンパス



無限の可能性が溢れ満ちている
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:日記

シーンのクオリティをあげる時期にきた



徐々に



徐々に
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:日記

いつの間にか春が来て

いつの間にか夏になり

いつの間にか紅葉が重なり
いつの間にか冬が訪れ沈黙する


そしてまた春が訪れる


人間も、また同じ


幸せなだけでは幸せを感じられない



明日からいよいよ最終稽古


今のうちに




ありったけの幸せを噛み締めようと思う
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:日記

全ての出演者が確実にレベルを上げている



全ての出演者が確実に、もっと上を目指している




それは自分と仲間に『価値』を見いだしたから



それはまるで


はじめて


生き甲斐を




感じた瞬間のように



あの暖かな温もりに包まれた




瞬間のように
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:日記

いつも素晴らしい稽古ができると



余韻が、残る



このヴィンテージワインのような『余韻』こそが




一流の証拠なのだと思う




今日は本当に
素晴らしい稽古だった!
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:日記


いよいよ、である



前人未到



全身全霊をかけて決戦の地へ
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:日記

このステッカー


よくみる防犯シール



この歌舞伎役者を模したものを最初にみたとき固まった



『なんじゃこりゃ!!』



誰か、みてるー。、ということは歌舞伎の『にらみ』を意識しているのだろう



しかし、『にらみ』は歌舞伎界全体の普遍的なものではない。1600年より市川宗家に伝わるもののみを『にらみ』というのだ。
そもそも『にらみ』とは厄払いをし観てくれた観客に無病息災を願うものであり、ガン飛ばす、ではない
市川海老蔵は『にらみ』をして殴られたわけでもない。
しかも決まって寄り目である。



また、この眉の入れかたの酷さ!


歌舞伎のメイクは表情の筋肉を拡大して表面化するものである。顔色にも意味合いがあって、白は善人、赤は悪人を表示している。



舞台専門的にこれをみると


『泥棒様、あなたの厄払いと無病息災を願い、表情は一応それらしく書きましたので、どうぞ誰が見てるやもしれやせん、気をつけて盗みに入って下さいませ』


に、なる訳である。


最近車にも貼ってあるが、貼っている人は本当に気づいているのだろうかー。
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:日記

ねえ。


ひとつだけ会得できるとしたら


①空をとぶ
②時間を5秒だけ止められる
③目をみるだけで誰からもモテる


どれにしよう。


①はダメ。ムリ。
私。
高所恐怖症だから。

という事は、②か③


③はどうだろう
無差別なのかな
動物や魚も入るのかな
いやいや
男もついてきたり
取捨選択できないならば逆に過酷ではないか


答えは②か。

やはり。


やはり


やはり


無理やり変なブログを書くものではない
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:日記

エンドウ豆にある


ひげみたいなヤツ



あれは果たして何者か


人によって違うのか


はたまた


大きさによって違うのか
| BLOG TOP |

copyright © 伊木輔のブログ all rights reserved.Powered by FC2ブログ

カスタマイズ