
車でいえばトヨタやホンダや日産なのだけど
みな、やはり大筋の同じ経営ビジョンがあり、それが洗練され、そこから各会社の戦略がある
劇団やカンパニーなんかも結局同じだ
「車」が「演劇」になっただけの話だ
勉強不足の日本の若い俳優によく見受けられる決定的な間違いは
劇団や集団には、それぞれの良さがあり、それぞれの表現があるというものだ。
こういうのはフリーの役者にとくに多い
では聞くが「フリー」ってなんだろ
いつも疑問なのが「今フリーです」っていう人。
じゃ青年座の座員は「フリー」じゃないのかな、僕は座員のほうがフリーに生きてると思うけど
世界中を見渡した時、世界の演劇を変えた人物がいっぱいいる
まずはそれを学んだ上で、例えば別世界カンパニーや他のところを比較してほしい。
新しい事や新しい表現だと思う事は、大筋過去の偉人はすでにやってます。
それすらわかっていない演劇人が多くてびっくりする時が多い。
僕自身ももっともっと勉強したいと思うので、是非若い俳優には、惑わされず、「洗練された表現や芝居の取り組み方、演技技術は、一流のところでは言っている事はどこも変わらない、根底は同じである。違っているところは世界レベルで画期的なところか勉強不足かのどちらかである」
という真実を常にわかっていてほしいし、気づいていれば、自分の成功のスピードも格段にあがるというメリットも、やはり覚えておいて欲しいものである